オニテンの読書会

文化・民俗や、オススメ本の紹介、思ったことも書きます。

2020年大学入試新テスト「英語民間4技能試験」に向けた、中学生から目指す英検準1級のとり方!

  2020年に大学入試が一新され、英語では英検やTOEFLなどの「英語民間4技能試験」が導入されることとなりました。

 新たに始まるこの入試制度に不安を感じられる保護者の方も多いのではないでしょうか。今回の記事では、無理なく独学で高校2年生までに、英検準1級を取得する方法を書いていきます。ですので、記事の対象は、保護者の方、そして中学生です。

 ちなみに、わたしは英検1級(IELTS7.5)を持っていますが、導入には反対です。経済的問題、教師たちへの負担増などもその理由ですが、最も重大な理由は、「英検は、テキトーに解いても、受かってしまう」という、問題の質の低さについて疑問があるからです。大学は独自に二次試験を準備し、正確な翻訳、条件英作文を課すべきであると考えています。ですが、お上が決めたことです。受けざるを得ない方々に、無駄なお金を使ってほしくない、という義憤から、この記事を書いています。

 

【目次】

 

2020年大学入試制度、英語概要

センター試験で測ってきた「読む」「聴く」に加え、「話す」「書く」を含む「4技能」を評価するため、高校3年の4~12月に英検やTOEFLなど民間の資格・検定の中から国が認定した試験を受けることになりました。それに伴い、文科省は、2020年度以降は共通テストを廃止し、民間の認定試験に一本化を目指したが、最終的には、新テスト導入開始から4年間(20~23年度)は、共通テストも存続させ、各大学が共通テストと民間認定試験のどちらを利用するかを判断することになりました。。

 

大学受験で目指すべきスコア、資格とは? 有名大学には準1級を目指そう!

 日本人にとって最も馴染み深い試験といえば、英語検定です。英検を基準に大学受験を考えていきますと、

2級は、準2級までしっかりつけてきた力を実生活の様々な分野で応用できる力を身につけている級で、レベルは高校卒業程度とされています。社会生活に必要な英語を理解し、使用できることが求められます。

2級の試験内容・過去問 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

 2級が高校卒業レベルということになります。準1級は、大学生レベルとなります。

 しかし、 大学入試、特に有名大学を目指す場合を考えると、準1級を持っていれば、かなりのアドバンテージがあることがわかります。以下は、青山学院大学の入試において英語の資格試験の利用基準です。

f:id:onitenyomubook:20180329125405p:plain

http://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2018/02/dg2018_p8-11.pdf

 国際政治学科や国際コミュニケーション学科では、英検準1級を持っていれば、試験が免除されるわけです。このように、多くの有名大学が、準1級を一つの基準にするのではないかと思われます。

 ちなみに、大学入試センターが出している英語資格の対応表は以下のようになります。

f:id:onitenyomubook:20180329125856p:plain

http://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00033013.pdf&n=07_%E5%90%84%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%83%BB%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%A8CEFR%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E7%85%A7%E8%A1%A8.pdf

 

中学生から目指す準1級!!

 それでは、中学生から無理なくカンタンに準1級を取得する方法を書いていきます。

英検5級は受けるな!!中学1年(1月)で4級に挑戦!(文法は軽め)

 多くの中学1年生が、受験する英検5級ですが、受験しないで欲しいのです。それはなぜか、この試験には「過去も、未来もない世界」しか描かれていないからです。実は、英検5級と4級には、過去形があるか、未来を表す表現があるか、しか大きな違いがないのです。過去形など、難しく感じるかもしれませんが、実は、過去形の文法構造は、中学1年生で教わる三単現Sの文法と同じであることに気がつかせれば、終わります。あとは、動詞には過去形もあるよ、と教えてあげれば、大丈夫です。

f:id:onitenyomubook:20180329131306p:plain

  同様に、助動詞などの説明も、willのみを教えれば、あとはcan, should, mayなど同じ文法になるので、かなり時短になります。

 なぜ、文法を高速で教えるかと言いますと、英検は文法的な知識があまり必要ない、というかなり不思議な資格試験だからです。おそらく英検2級まで、文法的な知識がなくても受かると思います。(準1級の、英作文は無理です!)

 文法を軽く回したら、あとは過去問を解き続けます。それだけで、必要な単語力がつきますので、やることは非常に単純です。

 

ここで準備するのは、英語辞書と、英検過去問、中学英文法書です。これは、英検3級まで同じです! どれも、中古で200円くらいで買えます!!

ジュニア・アンカー英和・和英辞典 第6版 CDつき (中学生向辞典)

ジュニア・アンカー英和・和英辞典 第6版 CDつき (中学生向辞典)

 
2018年度版 英検4級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

2018年度版 英検4級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

 
くもんの中学英文法―中学1?3年 基礎から受験まで (スーパーステップ)

くもんの中学英文法―中学1?3年 基礎から受験まで (スーパーステップ)

 

 

 

 中学2年生で、英検3級(6月)を目指す! 現在完了、受け身との戦い!

 中学2年生に、英検3級は、かなり難しいように感じられるかもしれません。実際、難しく感じる中学生も多くいます。しかし、ここで覚えてもらいたいのは、動詞に過去分詞と現在分詞があるということです。ここを乗り切れれば、正直、高校の文法はかなり楽になります!!

 動詞には、原形、過去形、過去分詞、現在分詞がある。そして、be動詞に過去分詞がつけば、受け身になり、be動詞に現在分詞がつけば、現在進行形になるのです。そして、have(has)に過去分詞がつけば、現在完了になります。この感覚さえつけば、大抵の文章を読みこなすことができるのです。ですから、この英検3級の文法は、英語の核の部分となります。英検では、文法の知識を問う問題は、出てきませんが、この時に文法をおろそかにすると、準1級の英作文で痛い目を見ることになります。

 ここでも、やるべきことは、文法書で該当箇所を学習、過去問を繰り返すだけです。特別に単語帳をする必要はないと思います。ただ、動詞が出てきたら、それぞれの単語に過去形、過去分詞、現在分詞を横に書いてみるなど、語形変化に気を配って学習すると、高校生の範囲がとてもカンタンに感じられるようになると思います。

2018年度版 英検3級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

2018年度版 英検3級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

 

 

 中学3年(6月)で、英検準2級に挑戦!! 単語との戦い!

 英検準2級の範囲は、文法的には大きな違いはなく(長文を読む上で)、合格の決め手となるのは、単語力になります。しかし、できるだけ、単語帳はする必要はないと考えています。なぜなら、過去問を繰り返すだけで、ほぼ全ての出題範囲の単語を網羅できるからです。ですから、できるだけ過去問から単語を覚えていくようにするだけで、十分です。

 準2級になると、長文が途端に難しく感じる生徒が多くなりますが、3長文ほどで良いので、同じ長文を毎日繰り返し読む習慣をつけるだけで、苦手意識がなくなっていきますので、根気よく長文に取り組むようにしましょう!

 これまでは、中学生の文法書でも対応できましたが、準2級は高校生の範囲になりますので、高校生用の文法書を購入し、該当箇所を読んでいきましょう。 

2018年度版 英検準2級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

2018年度版 英検準2級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

 

 

 高校生の文法書では、やはりフォレストがおすすめです。

総合英語Forest 7th Edition

総合英語Forest 7th Edition

 

 

中学の定期テストをどうするか? 教科書を使って条件英作文練習

 ここまで、中学生で準2級を合格するスケジュールについて書いてきましたが、中学校の定期テストをどうするべきかを書きます。まず、英検よりも定期テストの方が難しいです。なぜなら、教科書数ページで100点分の問題を作るのが定期テストです。あらゆる文法問題が出題されます。定期テストでは、できるだけ教科書の文章を暗記するくらい読み込み、書く練習をしてもらいたいと思います。中学3年生の教科書内容を英作文できれば、準1級レベルの英作文が可能になります。定期テストは、ライティング能力を高めると思って、取り組んでください。そのため、教科書を使って、英作文練習をしてみましょう!!友達に、教科書の日本語訳を読んでもらい、それを瞬時に英作文します。これを繰り返せば、最低でも90点はとれます。

 

 

 

高校入学したら、準1級を目指そう! 生きた英語で、ライティングを磨く

 高校入学したら、準1級を目指す勉強に移っていきます。正直、2級を受けず、準1級を直接目指す方が、楽だと思います。準1級を合格するためには、単語力とライティング能力が重要となります。これは、1級でも同じだと思います。

 

ライティングができると、これからが楽!! 1級、IELTS、TOEFLも見すえて

 英作文の難易度について言えば、2級と準1級のお題はそれほど差がなく、文字数のみが増えることになります。ここで、重要なのは、ライティングのために、前提知識が必要であるということです。英字新聞や雑誌などがありますが、わたしが心からオススメするのが、以下のサイトです。このサイトは、オーストラリアの大学の教授、研究者が運営しているサイトで、英語は平易であり、簡潔にまとまっています。何よりも、情報源がはっきりしているので、ニュースサイトとしても素晴らしいです。

theconversation.com

 このサイトの記事を読み、出会った単語や、使いたい表現をメモっていくと良いと思います。英単語ノートの作り方やライティングについては、以下の記事に書いております。

www.oniten-yomu-book.com

www.oniten-yomu-book.com

 

 

リスニングは、どうするか? 長文読解を基準にしよう!

 リスニングは耳の慣れを必要としますが、実は読解力と密接な関係があります。例えば、読んで理解ができない英文は、聞いても理解できないですよね。ですから、すぐにリスニングをするのではなく、読んでしっかりと理解できるのかどうかを調べてから、練習する必要があります。

 練習方法も、BBCニュースなどもありますが、英検のリスニングに絞って練習するべきであると考えています。過去問のリスニング問題を繰り返し解き、暗記するほど聞いてください。できれば、1パッセージにつき50〜100回聞き、1.5倍速でも理解できるようにすれば、本番でも満点近く狙えるはずです。

 

  

スピーキングを独学で磨く方法!!  お風呂で英会話! 日記やスピーチを書き、音読!

 わたしの場合、スピーキングも独学でした。方法は、お風呂で、独り言を繰り返すのです。これは、非常に効果的です。

  お風呂での練習方法は、以下のyoutubeの動画でも紹介されていますので、参考にしてみてください。

www.youtube.com

 もちろん、日記やスピーチを書き、音読することも忘れませんでした。音読によって、英語を話すイメージを作っていきます。

 オンライン英会話など安価で 利用できるものも多くありますが、自分が何が話したいのか、そして、自分の表現したい英語とは何かを考え、それを形にする方が、わたしには効果がありました。

 1級のスピーチ対策ですが、過去に記事を書いておりますので、よかったら読んでください!

www.oniten-yomu-book.com

 

 

 今回は、英検準1級を目指す方法について書いてみました。大変だと思いますが、中学生から取り組めば、難しいことではないと思います!頑張っていきましょう!

 

 

 

 

読者の方を大募集しております。興味を持っていただけた方は、是非、下のボタンをポッチッと押してくださると嬉しいです!!

↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑