オニテンの読書会

文化・民俗や、オススメ本の紹介、思ったことも書きます。

IELTS WRITING Sample Answer ( IELTS 9 TEST 4 )

IELTS 9 Test 4 Task 1

 

The graph below shows the percentage of New Zealand primary school students learning a second language by language learned for the years 2006 to 2014.

f:id:onitenyomubook:20190918215838p:plain

 

 

《Sample Answer》

The line graph compares the percentage of primary school students in New Zealand who learned a second language between 2006 and 2014.

 

It can be clearly seen that the most common second language had been French which remained at the same level at around 30% over the whole period. In 2006, the second most common second language was Japanese at about 28%, however, the percentage slightly decreased by 10% from 2006 to 2014. Spanish became the second common in 2014, at 23%.

 

Chinese and German were the two least common languages. The percentage of primary students who learned Chinese started lowest at 4% in 2006, but slightly increased to 13% in 2014. German, which was more popular than Chinese in 2006, had gradually declined to 7% in 2014. The proportion of other languages that primary students learned had an upward trend and peaked at 15% in 2013, but plummeted at 8% in 2014.

 

 

Estimated Band Score

 7.5 or 8.0 

 

私は、5年前O.A. 7.5を達成しました。このサンプルエッセイが皆さんの役に立てれば嬉しいです。アイエルツのライティングはまず書くことが重要です。がんばって書き続けてくださいね。

I got O.A 7.5 in the IELTS Academic Test five years ago. 

My advice to the next IELTS takers is prepare yourself and practice, practice and practice! When we are prepared it helps us gain our confidence as well.

 

 

 

Cambridge Ielts 9 Student's Book with Answers (IELTS Practice Tests)

Cambridge Ielts 9 Student's Book with Answers (IELTS Practice Tests)

 

 

おすすめの本は、これです!!

 

Target Band 7: IELTS Academic Module - How to Maximize Your Score (Third Edition)

Target Band 7: IELTS Academic Module - How to Maximize Your Score (Third Edition)

 

 

 

 

 

IELTS WRITING Sample Answer ( IELTS 12 TEST 5 )

IELTS 12 Test 5 Writing Task 1

 

The bar chart below shows the percentage of Australian men and women in different age groups who did regular physical activity in 2010.

f:id:onitenyomubook:20190918213433p:plain

 

《Sample Answer》

The bar chart compares the proportions of Australian males and females in various age groups who participated in regular physical activity in 2010.

 

It can be clearly seen that the percentages of females who did physical activity regularly were higher than that of males in almost all age groups except for the age group 15 - 24. The percentage of women aged 45 to 54 was the highest, at 53.3%. On the contrary, the highest proportion of males who exercised daily were aged 15-24, at 52.8%.

 

When men became older, the percentage of males aged 35-44 who take part in regular physical activity slightly decreased to 39.5%, but recovered for those aged 65 and over, at 46.7%. On the contrary, the proportions of women who did regular physical activity rose gradually between the 15 to 24 and the 45 to 54 age group, 53.3%, but dropped at the same level for the 65 and over age group. Both males and females aged 65 and over accounted for  roughly 47% each.

 

Estimated Band Score

 7.0

 

私は、5年前O.A. 7.5を達成しました。このエッセイが皆さんの役に立てれば嬉しいです。

I got O.A 7.5 in the IELTS Academic Test five years ago. 

My advice to the next IELTS takers is prepare yourself and practice, practice and practice! When we are prepared it helps us gain our confidence as well.

 

 

Cambridge IELTS 12 Academic Student's Book with Answers with Audio: Authentic Examination Papers (IELTS Practice Tests)

Cambridge IELTS 12 Academic Student's Book with Answers with Audio: Authentic Examination Papers (IELTS Practice Tests)

 

 

おすすめの本です。

 

Target Band 7: IELTS Academic Module - How to Maximize Your Score (Third Edition)

Target Band 7: IELTS Academic Module - How to Maximize Your Score (Third Edition)

 

 

IELTS WRITING Sample Answer ( IELTS 11 TEST 2 )

IETS 11 Test 2 TASK 2

Some people claim that not enough of the waste from homes is recycled. They say that the only way to increase recycling is for governments to make it a legal requirement.

 

To what extent do you think laws are needed to make people recycle more of their waste?

 

《Sample Answer》

 

It is undeniable that recycling is the most effective method to reduce the amount of domestic garbage and to reuse it. The idea of recycling is quite eco-friendly and helps prevent land pollution caused by landfill waste and air pollution owing to garbage incineration. Therefore, I strongly believe that making recycling compulsory by law would be beneficial to our society. There are two main reasons why I believe this.

 

To begin with, optional recycling plans have not necessarily been effective to make people serious about recycling and reusing more of their household waste, because many people tend ignore the rules to recycle it. In my opinion, making recycling mandatory by law would not only lessen the amount of household waste, but also enhance people's awareness of the importance to recycle them.

 

Secondly, obligatory recycling plans would have a positive influence on a nation’s' economy. Due to a surge in the demand for recycling facilities, a lot of companies probably begin to make a serious commitment to recycling business.  Consequently, the development of recycling systems creates local employment opportunities and boosts the local economy.

 

From my point of view, all people should be obliged to recycle their household waste, in terms of economical and environmental interests. Compulsory recycling plans also give them opportunities to think about the significance of environmental destruction. Hence, I firmly feel that government should legislate and make recycling compulsory for all citizens.

 

In conclusion, it is clear that making recycling an obligation by law is essential to build a sustainable society. Mandatory recycling systems effectively enhance our environmental consciousness and improve the environment.

 

Estimated Band Score

 7.5

 

 

私は、5年前O.A. 7.5を達成しました。このサンプルエッセイが皆さんの役に立てれば嬉しいです。アイエルツのライティングはまず書くことが重要です。がんばって書き続けてくださいね。

I got O.A 7.5 in the IELTS Academic Test five years ago. 

My advice to the next IELTS takers is prepare yourself and practice, practice and practice! When we are prepared it helps us gain our confidence as well.

 

 

 

 

Cambridge IELTS 11 Academic Student's Book with Answers with Audio: Authentic Examination Papers (IELTS Practice Tests)

Cambridge IELTS 11 Academic Student's Book with Answers with Audio: Authentic Examination Papers (IELTS Practice Tests)

 

 

おすすめの本は、これです!!

 

Target Band 7: IELTS Academic Module - How to Maximize Your Score (Third Edition)

Target Band 7: IELTS Academic Module - How to Maximize Your Score (Third Edition)

 

 

 

 

 

70歳になる父から届く猫の写真が控えめに言って最高ーマルとオトの、兄妹物語ー

 わたしの実家には、8匹のネコがいます。そのネコたちは皆、野良ネコだったり、保護されたネコで、父母の違うネコたちが仲良く暮らしているのです。

 今回は、その中でも、昨年6月にわたしが拾った子ネコのオトと、そのオトの面倒を見るお兄ちゃんネコのマルの生活、そしてそれを見守る70歳になる父の写真を紹介したいと思います。

【目次】

 

 

オトとの出会い

 子ネコのオトと出会ったのは、妻と散歩に出ていた6月の午後、公園の歩道を歩いていると妻が突然立ち止まり、「あ、ネコだ」と指さしました。見てみれば、木に子ネコが座っていて、呼んでみると、近寄ってきます。肩に抱くと、安心したのか、寝てしまいました。わたしは、長くネコを飼ってきましたが、こんなに人懐こい猫は初めてでした。わたしと妻は、この子ネコを肩に乗せ、40分ほど歩いて自宅に帰りました。

 自宅につくと、さすがに目を覚まし、オトはすぐにソファに飛び乗って、カメラ目線。

f:id:onitenyomubook:20190203142332j:plain

 

 しかし、うちのマンションではネコを飼うことができないので、次の日、実家に連れて行くことに。そこで、5歳になる雄ネコ、マルと出会います。 

f:id:onitenyomubook:20190203142457j:plain

 

マルはとても面倒見の良いネコで、性格もおとなしいので、すぐにオトは懐いて、一緒に過ごすようになりました。

 

この日から、父からの写真が届くようになりました。

 

父からの写真

 70歳になる父の写真は、慣れないスマホで撮っているので、不思議な味わいがあります。それでは、父がわたしのLINEに送ってくれる写真を見ていきましょう!

 

いつも一緒に寝る 

f:id:onitenyomubook:20190203143008j:plain

 オトはマルと一緒に寝ることが多く、少し大きくなった今でも、リビングの隣の和室で母と父の布団にいっしょに入ってくるそうです。

f:id:onitenyomubook:20190203143312j:plain

なんでいつも一緒に寝てるのかと思ったのですが、たぶんわんぱくなオトが静かになった時にしか、マルが寝れないというのが、原因かもしれませんねw

マルはとても好奇心旺盛で、子ネコの面倒を見るのが大好きなネコなので、これまでも子ネコを拾ってくると、いつも真っ先にその子ネコに近づいて行き、仲良くあそぼうとするのです。

f:id:onitenyomubook:20190203143700j:plain

マルは、人と遊ぶのも好きなのですが、ネコ同士で遊ぶのも好きなので、オトみたいに遊びたい盛りのネコとはとても相性が良いのでしょう。

f:id:onitenyomubook:20190203143609j:plain

 一番最近の写真が上のものです。マルは腹を出して寝る癖があります。

 

 

 

わんぱくオトちゃんと、それに振り回されるマル兄ちゃん

 去年の春に生まれたオトは、遊びたい盛りで、とてもわんぱくです。いつもマルは追い回されたり、噛み付かれたり、と大変みたいですが、仲良く過ごしているようです。

f:id:onitenyomubook:20190203144208j:plain

 マルが休んでいても御構い無しで、襲いかかるオト、マルも驚いています。

f:id:onitenyomubook:20190203144308j:plain

 普段温厚なマルが見せた反撃の写真。本当にマルが怒ることが少ないので、かなりレアな写真です。ナイス父さん!! 

f:id:onitenyomubook:20190203144456j:plain

 わんぱくなオトに驚くマルの表情が可愛いです。

f:id:onitenyomubook:20190203144635j:plain

オトは、他のネコとも楽しく過ごしています。マルとは違って、時々怒られることがあるようですが。みな家ネコなので、外の世界に興味津々です。

 

LINEから届く父の写真

 オトはわたしの妻が初めて拾ったネコということもあり、妻にとっても大切なネコです。父もそれを知っているのか、ときどき写真を送ってくれています。30歳を越えた息子と、70歳になる父親が仲良くLINEをしているのも、この子ネコを拾ったところから始まるので、ネコを拾ってよかったなぁと思っています。  

 そして、父はネコの写真を撮るのが上手いということを知ることが出来て、よかったです。

 

 

 

 

 

高校受験に落ちたら、すぐにするべきこと

 わたしの高校受験の失敗について書いた記事が、1月〜3月にかけて多くの方に読まれているようなので、その記事に書けなかった「落ちたらすぐにするべきこと」について書いてみたいと思います。

 わたしの過去の記事は以下のものです。

www.oniten-yomu-book.com

 今回の記事では、高校受験に失敗後に、すぐにした方が良いことをご紹介します。

【目次】

 

 

●勉強する!

 勉強の借りは、勉強で返すことしかできません。受験日に、合格レベルに達せなかったとしても、次の日にでも越すことができれば、高校の次の受験、つまり大学受験で勝つことができます。

 また、高校の勉強と、中学校の勉強の内容はあまりにも違いますし、早く高校の生活に慣れ、第二志望の高校で輝けるように、春から高校の勉強をしましょう!

 おすすめは英語です。英語であれば、いままでの勉強内容から、独学でもある程度は勉強することが可能です。

 オススメの参考書と問題集は以下になります!

基礎英文法問題精講 3訂版

基礎英文法問題精講 3訂版

 
英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

英単語ターゲット1900 5訂版 (大学JUKEN新書)

  • 作者: 宮川幸久,ターゲット編集部
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2011/11/23
  • メディア: 単行本
  • 購入: 3人 クリック: 19回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

●行きたい大学を決める!

 前の項に似ていますが、行きたい大学を決めることで、自分が到達すべきレベルが明確になり、勉強もしやすくなります。

 もし、行きたい特定の大学が決められないのなら、英検やTOEICなどの資格試験について目標を決める方がよいです。

 一番怖いのは、目標を失い、努力することを恐ることです。前向きに、コツコツと進みましょう1

 

●部活・スポーツを見学、体験入部させてもらう

 第二志望に進んだとしても、高校生活は楽しみたいものです。もし、部活動に興味があるなら、すぐに見に行って体験入部させてもらいましょう。そうすることで、スポーツ系の部活ならレギュラーになりやすくなります。特に、強豪校に進んだ場合、レギュラーになりたかったら、すぐに行ってください。

 部活は、勉強とともに、高校生活を充実させる重要な要素ですので、高校受験の傷を癒す力があります。

 

●春休みを満喫する!

 遊ぶことも重要です。中には、地元を離れる友達もいるでしょう。なので、春休みにしっかり遊びましょう!ディズニーランドに行ってもいいですし、カラオケなどでもなんでもいいですから遊んでください。

 片思いの相手がいたら、すぐに告白してください。フラれても、高校受験も失敗しているので、痛みに慣れているはずなので、きっと大丈夫です。

 楽しい春休みを過ごして、高校生活につなげてくださいね!

 

 

 

IELTSのスコアを、短期間で効率的にあげる方法ー6.0から7.5へー

海外への留学や就職にも活用されるIELTSですが、なかなか希望のスコアを取ることができずに悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、わたしが実践し、O.A7.5を取得した方法を説明していきます。

この記事を読む方を、6.0(英検準1級)程度の英語力がある方と想定しております。それ以下の英語力の方は、ぜひ違う方の記事を読んでください。

《目次》

 

 

①まず、文法は短時間でマスターする。(約1週間から2週間)

 IELTSは、正確性を重要視するテストである以上、文法を正しく理解する必要があります。Writingで、使うであろう英文は丸暗記することをおすすめします。特に、現在完了や過去完了などの、時制もおさえましょう。

 文法をマスターすることで、Readingも正確に読めるようになるだけでなく、Listeningの向上も期待できます。 Listeningでは、単数か複数か迷ってしまうことが多々ありますが、そうした時に、文法の知識は大きな助けになります。

 

 具体的な方法は、文法書『フォレスト』を、1週間で読む。それだけです。自信のないところは、何回も音読しましょう。

 以前、はてなブログで、「フォレストはラビッシュだ!無意味だ!」と息巻いていた方がいましたが、当時の彼のスコアはO.A.4.5で、1年後のスコアが5.0でした。正直、文法の勉強ができていないだけでなく、IELTSというテストの本質を理解していないのです。 

総合英語Forest 7th Edition

総合英語Forest 7th Edition

 

 

 

②まず、書く書く、書きまくる。1日1英作文を書こう!

 英作文はできるだけ、書くようにしましょう。最初は何を書いていいのかわからなくなると思いますが、書けば書くほど、スコアが上がっていきます。

 わたしが、実践した方法は、一つのお題に対して、二つの方法で書くようにしました。1回目は、時間内に書くように心がける、TASK2なら、40分以内で書きます。2回目は、辞書や英文法書を使って、正確に書きます。

 これによって、スコアの正確性をあげ、自分に必要な文法や単語の知識、表現方法を理解していきます。

 

 Writing対策の詳しい方法は、以下の記事に書いてありますので、ぜひ読んでください。

www.oniten-yomu-book.com

www.oniten-yomu-book.com

 

 

 

③リーディングは、「ゆっくり」と、時間以内に読む。

 よく、IELTSはスキムアンドスキャン(skim and scan)といわれ、さっと読むことが推奨されていますが、わたしは反対です。O.A.7.0以上を目指すのであれば、できるだけReadingのスコアは8.0以上あれば、余裕が生まれます。8.0以上とるには、正確に読むことが重要になります。

 なので、できるだけ、ゆっくり読む、だけど、なぜか、時間が余る、という状態が理想です。

 わたしは、英検1級の試験でもリーディングの設問は満点をとることができましたが、IELTSのリーディングの最高は8.5です。やはり、IELTSの方が難しく感じます。

 そこで、私が行った方法は、時間を気にせず、読む、というものです。最初は、80分以上かかっても、気づけば時間内に解き終えるわるようになります。安易に、スキムアンドスキャンの練習をするよりは、確実に点数をあげることができます。

 

 

④リスニングは、リーディングの延長であると考える。

 IELTSのListeningでは、聞き取れるのに答えが違うということがあります。それは、聞きまちがい、というよりは、意味の理解が進んでいない状態であると考えられます。とくに、part3,part4では、大学の講義などの長い文を耳で理解しなければなりません。そこで、読んでも意味がわからないのであれば、聞いても答えられるはずがありません。

 Listeningについては、以下の記事に詳しく書いておりますので、ぜひ読んでください。

www.oniten-yomu-book.com

 

⑤スピーキングは、独り言でなんとかなった。

 わたしは、IELTSを受験した2ヶ月間、外国人さんとも日本人とも英語を話したことはありませんでした。理由は、お金がなかったからです。ですから、Speakingは独り言で練習しました。

 お風呂場にこもり、ひとり風呂場で、過去問の問題を見ながらボソボソ言いつづけ、なんとか7.0を獲得しました。

 

 

総論

 わたしは、他の受験者にくらべ、スピーキングに時間を費やしておらず、それが、短期間にスコアアップした要因になったと思います。

 IELTSは、とても辛いテストですが、必ず、成果がでます。諦めず、徹底的にやって行きましょう!

 正直言って、日本語でかかれたテキストは使う必要はありません。できるだけ、公式問題集を使っていきましょう。それが一番効率的です。

 

 

《おススメ問題集》

Cambridge IELTS 13 Academic Student's Book with Answers: Authentic Examination Papers (IELTS Practice Tests)

Cambridge IELTS 13 Academic Student's Book with Answers: Authentic Examination Papers (IELTS Practice Tests)

 
Listening for Ielts (Collins English for Exams)

Listening for Ielts (Collins English for Exams)

 
IELTS Trainer Six Practice Tests with Answers and Audio CDs (3) (Authored Practice Tests)

IELTS Trainer Six Practice Tests with Answers and Audio CDs (3) (Authored Practice Tests)

 

 

 

読者の方を大募集しております。興味を持っていただけた方は、是非、下のボタンをポッチッと押してくださると嬉しいです!!

↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悪役が勝ったらどうなるの:変わり種のヒーロー映画、『メガマインド』

小さい頃はあまりヒーロー系の映画が好きではありませんでした。
それはきっと、はっきり白黒を分けて物事を考えることが、あまりすきではないからかもしれません。

 

みなさんもご存知でしょうが、ヒーロー映画の大まかな公式はこのようになるでしょう。


世界征服をしようとする悪役が人々に攻撃し、ヒーローは自己犠牲をして世界を悪役から守ります。このような物語の中に、時々ヒロインがいます。悪役に捕まえた女性はあまりにも無力で、ヒーローからの救いを待ち続けます。ヒーローは危機一髪の状況で悪人を倒し、ヒロインを危険から救い出します。
そして、最終的に、ヒーローはヒロインの愛情を得て、人々に愛され、悪役が何処かに消えてしまい、平和の日々が、、、めでたしめでたし。


このようなヒーロー映画の公式とは一味違う作品があります。

今回紹介する映画、『メガマインド』(Megamind,アメリカでは2010年上映)はやや変わり種のヒーロー映画ともいえるでしょう。

f:id:notebookno2:20181020230105j:plain

真ん中の青い宇宙人は、主人公のメガマインドです。

 

日本で公開上映したことがなかったため、あまり知られていないかもしれませんが、個人的に大好きで、素晴らしい映画だと思います。

『怪盗グルーの月泥棒』(Despicable Me,2010年上映)と同じ時期に上映したせいで、あまり注目されなかった。確かに『怪盗グルーの月泥棒』の方がキャラクター性があり、子ども受けがいいの感じがしましたね…

個人的に『メガマインド』の方が大好きなので、ちょっと悔しかったです(笑)

『メガマインド』も子ども向けではありますが、どちらかというと大人の方が好きになりそうかもしれません。

変わり種のヒーロー系アニメ映画といえば、多分『メガマインド』よりも、『Mr.インクレディブル』(The Incredibles,2004年上映)の方はもっと知られているでしょう(今年も続編出ましたよ!)。『Mr.インクレディブル』の方は「ヒーローのその後」を主題に、日常に埋まれた元ヒーローが過去も自分と向き合う話にも捉えます。それに対して、(ネタバレを最小限にしまして!)『メガマインド』の方は「悪役」の視点から出発した物語で、「もしも悪役が勝ったら」というモチーフから、漠然とした未来に向かい自分から選択していく物語です。

 

予告編レベルのネタバレ
主人公、メガマインドは普通の悪役のように(?)メトロシティーの征服に頑張っています。但し、彼がメトロシティーを襲う度に、正義の味方であるヒーロー・メトロマンにボコボコにされました。悪から守ったことを記念し、メトロシティーの市民たちはメトロマンの偉大さを称えるために彼の巨大な彫像を建てます。彫像の開幕式の際に、メガマインドがいつものように町を襲い、ヒロインのロクサーヌを誘拐し、メトロマンと戦っていました。ところが、いつもの正義が勝つエンディングと違って、市民たち全員見ている生放送中、メトロマンは逆転負けになり、白骨死体に化しました…今回悪役・メガマインドが勝ったのです!

征服を果たし、メトロシティーをようやく手に入れましたが、メガマインドは何故か急に生き甲斐を失いました。そもそもなんのための世界征服なのか…
物語はここから始まりました……

 

日本語の吹き替えの予告編:(編集はちょっと雑な感じで、あまりお勧めできませんけど…)

m.youtube.com

 

個人的に良かったと思う予告編:(流れも画質もいいですが、残念ながら字幕がありません)

m.youtube.com

 


なるべく抽象的に書きますが、これからはやや細かいのネタバレにふれるかもしれません
(…とはいえ、もう八年前の作品だから、ネタバレしても、大丈夫でしょうね。)

 

「悪役」からの視点
私は本当にこの作品が大好きで、DVDを買って何回も見直ししました。
破天荒な始まりから、物語が進行する最中に入れた小さいツッコミまで、物語のはじめはヒーロー映画の公式をすべて反するようにみえます。ところが、物語をつながりをみると、ヒーロー映画の公式に沿った最も典型的な展開となっている。「見せかけ」がすごいと思います。エンディングも見事に冒頭の唐突のシーンと結びつきました。
映画の冒頭はメガマインドの独り言から始まり、コメディな口調で自分が悪役になる原因を語りました。その後メガマインドの独り言が消え、第一人称が第三人称に変わりましたようにみえました。メトロマンの彫像の開幕式でやや狂気を感じさせた民衆、正義のヒーローという設定であるべきメトロマンはなぜかややキザに感じさせ、英雄にふさわしくない微妙な感じでした。最初はこれはヒーロー映画に対する皮肉として観ていますが、再び観る際に、これをメガマインドの視点に基づいた観察として捉えることもできると考えています。悪役の視点だから、ヒーローも民衆も純粋に「善」の位置に立っていないかもしれません。それを気付かせたきっかけは、映画の中盤、メトロマンが自分の口から自身の迷い及び疲れを語るシーンで、これをはじめにメトロマン側の視点もあると分かりました。とにかく『メガマインド』一人ひとりの認識のズレの表現は非常に細かくて、良かったです。


英雄・悪役・一般人
世界平和を守ろうとするヒーローは理想的な存在だという一方、世界征服しようとする悪役の方もかなり一般人とかけ離れる存在でしょう。
ヒーロー系映画は時々、正義と邪悪の二極として捉えがちですが、「一般人」の存在も無視してはいけないと思います。『メガマインド』の中に、物語を推進する動力も、まさにメトロマン、メガマインド、タイタンの三人のキャラクターが、英雄・悪役・一般人の三つのカテゴリー内の身分転換だと思います。


すでに数多くの感想が述べているように、この映画の中心は「人間は常に自分自身の人生を選択する」というモチーフになります。身分転換する際にも、自分の「選択」によって自分がどのような人間として生きていくかを頑張るしかないです。強い意識自分の人生を選択していくメガマインドがいる一方、意識していないのうちに自分の人生を選択していくメトロマン、ハウルなどもいます。ただし、意識するか否か、選択した人生を歩んでいきます。メトロマンはそれを気づき、変えようとしています。下した決定を徹する態度も、最後彫像の開幕式で呟いた応援メッセージも凛として、素晴らしいです。

あまり書いていませんが、ミニオン、タイタン、ヒロイン・ロクサーヌの設定も結構好きです。『メガマインド』の中に、キャラクター性を用いてすべてを収束するではなく、丁寧にその人の思考や立場を描き出すところが良かったです。

 

f:id:notebookno2:20181020231145j:plain

主人公はオーソドックスの可愛さ(?)じゃないが、個人的に大好きです。

キャッチフレーズ:I make bad look so good!

 

変に真面目な感想になってしまいますが、予告編のように『メガマインド』は本当に爽快のコメディです!
迫力がありまして、テンポよく、かっこよかったです。

皆様もぜひぜひみてくださいね!!

 

図像出典

 

 アマゾンのプライムビデオで見えますよ!!

 

メガマインド (吹替版)

メガマインド (吹替版)

 

 

「お金の奴隷」になりたい人たちー新たなサド・マゾの形 Financial Domination

『家畜人ヤプー』に出会って以来、SMの精神性について興味を持ち、色々と調べております。(自分自身は、Sだか、Mだかわかりませんし、全くそういう気はない?です。)

 

 そんなわたしが、最近出会ったのが、Financial dominationという新たなSMの形式です。Financial dominationは、直訳すれば、「財産の支配、金銭の支配」となり、なんだか世界的な巨大企業が、世界を動かしているんだ!!、もしくは、キンコン西野さんの「お金の奴隷解放宣言」なんて、ことを想起してしまいますが、Financial domination (findom)は、インターネット上において急速に広まっている性的なフェチズムの一つです。

 このFinancial dominationは、女王様とその奴隷の関係性からできている《従来?》のSMの関係性と少し違います!

 

ãæ¥æããã smãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

(従来のSMのイメージhttp://music-book.jp/video/news/news/141963/img-1より。abema TVの『日村がゆく』は最高に面白い番組ですよ!!)

 

 まず、このFindomの奴隷のほとんどが男性であることに特徴があります。彼らは、インターネット上で自ら女王様となる女性を探し、お金を媒介としたプレイを楽しむのです。彼らは、Pay pig / cash slave と呼ばれます。まさに「お金の奴隷」です。

 女王様をFinancial dominatrixmistress)と呼び、彼女たちは、cash slave、Pay pigである男性を辱めたり、誘惑したり、脅迫したり、金銭を渡すように迫ります。それ以外にも、ソーシャルメディア上でのプロフィールで、欲しいものリストを公開し、物品を送ることもあるそうです。

 インターネット上のみでの関係であることも多く、skypeやSNSでの会話だけで送金という「プレイ」もあります。

c6ujoevu4aaiqdp

(写真はhttp://blog.cearalynch.com/2017/03/12/how-to-make-money-as-a-financial-dominatrix/より)

 

  全てのPay pig / cash slave がご主人様に無視されたい、辱められたいというわけではないようですが、魅力的な女性に、自分の貯蓄や給料を巻き上げられ、彼女の思うままに使われてしまいたい、という願望があるようです。

 Pay pig / cash slave になる人々の年齢は、20代〜60代と幅があり、職業もさまざま、もちろん裕福な奴隷もいれば、貧乏な奴隷もいるのです。彼らの中には、実際の身の丈以上に、ご主人様に貢いでしまうこともあり、重度の奴隷に対しては、医療的なケアが必要であると、専門家が警鐘を鳴らしています。

 

 アジアにも、同様にインターネット介して、Financial Dominationの奴隷契約をするサービスがあり、Hon-Kongでも、多くの女王様が活躍しています。

www.scmp.com

 日本においても、「貢ぎ豚」、「貢ぎ奴隷」というハッシュタグでsns上で奴隷を募集している方々がいらっしゃいます。ただ、このFinancial Dominationの奥深さは、英語を介して、サイトを立ち上げており、国を越えてプレイを楽しめることです。

 

 このFInancial Dominationでは、実際にあって、お金を捲き上げられるというプレイもありますが、驚くべきことに、全く会うこともなく、ただSkypeやメールなどで脅迫されるだけ、というプレイが普及しています。つまりは、地球の裏側から、SMプレイが楽しめるという、凄まじい精神的なプレイなのです。英語ができれば、世界が広がりますね。

 

 興味のあるかたは、FInancial Dominationで検索してみてください。

 

 

 今回の記事を書いている中で、いろいろな関係でお金を回しているひと、そして、その人にお金を回すことで、安心したり、自分自身が向上している実感を得ている人たちも、いろんな意味でプレイなんだよな、と思いました。

 

 

【参考サイト】 

www.bbc.co.uk

metro.co.uk

 

 

こんな記事も書いています!

 

www.oniten-yomu-book.com

 

www.oniten-yomu-book.com

 

 

一千年前のあきれるほどのラブソング_清原深養父は、会えても満足しない。

  こんな歌があります。

恋しいって、誰が作った言葉だろうね。死ぬっていった方が、合っているよ。ぼくのこの状態を言い表すのには。

 

逢ったとたんに、少し悲しくなってしまう。だって、いずれ別れがくることを知っているから。

 

夢で逢ったとして、それでどうやって心が慰められるっていうんだい。現実で逢えても、満足することなんてできないのに。

 

 う〜ん。恋に悩んでいます。この恋の歌を歌っているのが、なんと千年以上前の歌人、清原深養父(889~931に生存)なのです。深養父は、清少納言の曽祖父にあたる人物です。彼の残した和歌は、『百人一首』でも詠まれているので、ご存知の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?  

f:id:onitenyomubook:20180912165844p:plain

 

 先ほど、例としてあげた歌ですが、実際の和歌は以下のようになります。(カッコ)の数字は、参照した新版 古今和歌集 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) によります。

 

恋しとはたが名づけむ言ならむ死ぬとぞただに言ふべかりける(698)

 

逢ふからもものはなこそかなしけれ別れむことをかねて思へば(429)

 

うばたまの夢になにかはなぐさむうつつにだにもあかぬ心を(449)

 となっています。特に、最初の和歌は、わたしが清原深養父を知るきっかけになった歌でした。この歌が、大岡信さんの『折々のうた』にとりあげられており、中学生だったわたしは、大きな衝撃を受けたのでした。これは、まさに、思春期に、GOING STEADY、銀杏BOYZを聴いたような衝撃でした。

 「昔の人も、ぼくと同じように恋に悩んでいたのだなぁ」と、ものすごい普通の感想を抱いていたわけですが、大人になってこの歌人の和歌を読んでみると、まぁすごいんです。内容が!!

 もう、会いたくて震えるを超えてます。会えても満足しない。

 とにかく、恋に愛に飢えているのです。

 今回の記事では、清原深養父の恋の歌に迫ります!!

 《目次》

 

 

 

それでは、深養父の恋の世界に飛び立ちましょう!!! 和歌は、高田祐彦先生の訳を参考にわかりやすくしています。

離れていても、心はそばにいるよ、いや、ついていくよ。。。

深養父の恋心は、当然、相手が遠くにいても関係ありません。遠距離になると自然消滅するような大学生の恋愛ではないのです。(ちなみに、わたしは遠距離5年で、結婚しました。頑張れ遠距離恋愛!!)

はるか彼方にまで通う心は、あなたに遅れずについていくので、他人からは離れ離れに見えているかもしれないけれど、体が離れているだけだからね。

 

雲居にもかよふ心のおくれねば別ると人に見ゆばかりなり(378)

 この和歌では、離れていても、そばにいるよ、ついていくよという、執念ぶかさが伺えますね。

 

会っても満足できない、もう、わけかんない!

深養父は、好きな女性に会っても満足できません。吹きすさぶ恋の嵐、それが、深養父の世界です。

心というものは、理に合わないものだ。逢っているのにも関わらず、恋しいなんて。

 

心をぞわりなきものと思ひぬるみるものからや恋しかるべき(685)

逢っても逢っても恋しい、もう、どうして!! という深養父の恋心。 

 

恋しくて、死んでしまう、死んだら、誰のせいだろうね?

きわめつけなのが、恋が原因で死ぬ「恋死」!恋しくて死んでしまう、それだけなら、わかりますが、この歌は、少し怖いです。

ぼくが、 恋死にしたら、だれの名前がうわさになるでしょうね。あなたの名前ですよ。あなたは、ぼくの死を世の無常のせいにするとしてもね。

 

恋ひ死なばたが名は立たじ世の中の常なきものと言ひはなすとも(603)

 もう、怖いです。なんか、じっとりとしたス◯ーカー的な陰湿さを感じてしまいます。でも、それだけ、好きって伝えたいってことかも!!

 

恋は、因果応報!やさしくすればよかったよ! 

深養父の人間らしさは、好きではない女性に対しての和歌で、うかがい知ることができます。

ぼくのことを思ってくれたあの子を、ぼくも同じように思っていればよかった。ぴったり、いま、その報いを受けている。ぼくの好きな人が、ぼくを好きになってくれない。

 

思いけむ人をぞともに思はましまさしやむいなかりけりやは(1042)

 人間らしい、優しくすればよかった、という後悔をうたった歌です。みなさんも、こころあたりはありませんか?

 

今回の記事では、清原深養父の和歌を、恋心をすこし勉強してみました。1000年も昔に、なんだか今のJPOPの歌詞の世界が広がっていたようで、興味深いですね。

 

《参考文献》

 

新版 古今和歌集 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)

新版 古今和歌集 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)

 

 

 

 

 

 

映画「カメラを止めるな!」が、最高にマッド・マックスだった件について。

 映画「カメラを止めるな!」を3週間ほど前に見たのですが、感想を言うにも、仲間も家族も未視聴なもので、ネタバレをしてはいけないし、誰にこの熱い感情をぶつければいいのか!っとなっていました。

kametome.net

 

 ただ、このモンモンとした感情を抱え3週間で、わたしが確信したことがあります。それは、「カメラを止めるな!!」は、「マッド・マックス 怒りのデスロード」である、ということです。

 

 わたしの人生のベスト映画、それは、MAD MAX: Fury Road です。

 これを見てから、わたしは辛い時、悩める時、「マッド・マックス」を見るという日々を続け、ついには、良い映画はマッド・マックス的要素がある、という自分自身でもよくわからない感覚をもつに至りました。ですので、「シン・ゴジラ」、アニメ版「この世界の片隅に」も、わたしにとって、「マッド・マックス」的な映画となります。

 

わたしにとって、良い映画とはなんなのか、を知ることができた。

まず、映画「カメラを止めるな!」の感想を述べますと、「良い映画だった。最高だった。」という、至極シンプルな感想となってしまいます。達成感や多幸感に包まれたとも言えます。

それ以上に、わたしにとって、好きな映画、良い映画というジャンルが明確にわかった気がしたのです。

わたしが、好きな映画とは、

 

 性別・身分関係なく、登場人物たちが、目的は別にしながらも、同時性を持ち、一つの目標を達成する

 

 というものです。

「マッド・マックス」では、爆走する車という時間のメタファーがあり、「君の名は。」では、時間を遡り、災害に対処することで同時性を描きます。この映画「カメラを止めるな!」では、37分ワンカットのホラー映画の時間軸に登場人物だけでなく、観客も巻き込まれることになります。

 

 未視聴の方が「カメラを止めるな!」を最高に楽しんでいただくために、ネタバレを避け、感想を書いてみました。未視聴の方は、絶対に映画館で見た方が良いです!並んでも見て欲しい!そんな気持ちになれた素晴らしい映画でした。

 

 

真面目に映画の考察を書いている記事です。

www.oniten-yomu-book.com

www.oniten-yomu-book.com

 

 

 

 

耳がゾクゾクしたい人急増中!? 今聴くべきASMRの世界

 みなさんは、ASMRという言葉を知っていますか。

ASMRとは、Autonomous Sensory Meridian Response の略語で、耳に息を吹きかけられる、耳元で囁かれるなどの聴覚を刺激することで、心地よい、もしくは、脳がとろけそうになるような感覚を与えるもののことです。今回の記事では、youtubeで公開されているASMRの動画を紹介していきたいと思います。

 たくさんの動画をご紹介しますので、ぜひヘッドホンをして、記事を読み進めてください!!

 

〈目次〉

 

 

 

ASMRの三流派ーあなたは、どっち派?

ASMRには、かなり大雑把にいえば3つの流派があります。一つは、耳元で囁く、もう一つは、生活音、そして、耳を直接的に刺激するものです。それでは、動画を紹介しますので、ヘッドホンをしてから動画をご確認ください!!

 

①囁く系

www.youtube.com

 

 

②生活音系

www.youtube.com

 

 

③耳への直接攻撃

www.youtube.com

 

 

大雑把に三つにわけましたが、たくさんの種類がありますので、色々とチェックしてみてください!!

 

いま、日本人のASMR-youtuberが少ない!!

前述したhatomugi(はとむぎ)さんが活躍していますが、他国の方々に比べれば、かなり日本人のASMR-youtuberは少ない状況です。下の動画は、数少ない日本人youtuberの方の動画です。

www.youtube.com

 

そんな中、韓国人の女性が、日本語を話している動画が人気になっています。

www.youtube.com

 

いま、まさに、日本人のyoutuberが進出すべき、荒野こそがASMRなのかもしれません!! ぜひ、ASMRに挑戦していただきたいですね!

 

 

 

英語の勉強になる!?

私が、ASMRと出会ったのは、つい一週間ほど前なのですが、ネイティブの人が英語で話している動画を探しているときでした。ASMRには、Roleplayといって、劇のようにある日常の場面を演じている動画がたくさんアップロードされています。

www.youtube.com

ASMRの動画では、youtuberの方が、ささやいているので、聞き取れるか不安な方もいるかと思いますが、録音器具が良いものが多く、非常に聞き取りやすいです。

しかも、イギリスやアメリカだけでなく、非英語圏の人も英語を話している動画が多くありますので、いろいろな国の英語に触れることができます!!

www.youtube.com

 

 イケメンによるフランス語の授業を受けることもできます!!

 

 

 

ASMRビジネスが熱い!!  IKEAも注目!

こうしたASMRに着目する企業も増えてきました。世界的メーカーであるIKEAは、自社のCMにASMRを取り入れました。

www.youtube.com

 

このCMは、大きな効果を生み、キャンペーン期間中の4〜5%以上の売り上げが増加したそうです。これからは、CMでASMRを使う企業が増えいていくことでしょう!

 

〈引用元〉

 

www.bbc.com

 

 

筆者の心に突き刺さった動画たち

www.youtube.com

 雰囲気がすごく怪しくて、なんだか不思議な気持ちになりました。

 

 

www.youtube.com

なんだか、怪しげなタイトルですが、内容はもっとカオスです。

 

 

 

www.youtube.co

 ムスリム(?)の女子と、ご飯を食べる動画です。ヒジャブをしているだけで、なんとなく神秘的に見える?

 

みなさん、ASMRは、どうでしたか?合わなかった、という人もいたかもしれません。しかし、IKEAの成功のようにASMR市場はこれからも拡大し続けることでしょう。今回の記事では、最近気になっていたASMRの世界をご紹介しました!

 

 〈アマゾンでも、商品として売っているんですね!!〉

Binaural mouth sounds and ear touching asmr 3dio freespacepro

Binaural mouth sounds and ear touching asmr 3dio freespacepro

 

 

Whispered Binaural Ear Play! (3dio Blowing Cleaning Mic Brushing Ear Cupping)

Whispered Binaural Ear Play! (3dio Blowing Cleaning Mic Brushing Ear Cupping)

 

 

 

 

 

 

 

英語力向上のために、注意したい甘い言葉 ー変な人に騙されないで!!ー

  2020年から大学受験が大きく変わり、英語は四技能試験が導入されることになり、ますます英検やTOEFLなどの試験への関心が高まっている昨今、「どうやったら英語力が上がるのか」と悩む人も多くいらっしゃると思います。

 そうした環境においては、ブログなどに転がっている自称「海外経験者」の意見が持ち上げられがちです。そして、それに続くのが「文法必要ない」、「中学英語で十分」という意見です。

 この記事では、英語の勉強する際に、みなさんを惑わす甘言を紹介し、注意を促していきたいと思います。

 

「注意したい甘い言葉たち」

 

 

❶文法不要論 ーなんちゃって語学留学経験者に騙されないで!!ー

 先日、こんなブログの記事が人気になりました。内容は、ロンドンに語学留学した男性が、日本の文法の勉強方法に苦言をていし、

受験生に人気のForestとかいう参考書はラビッシュだ。燃やせ。

 と締めくくっていました。わたしは、個人的に「この人、英語できないな。」と思っていました。そんな彼が、最近、IELTSの模擬試験を受けたそうです。

結果は、LISTENING 3.5 READING 4.0  WRITTING 4.0 SPEAKING 5.0

バンドスコア 4.0 だったそうです。半年の語学留学の結果がこれですから、前言は撤回した方がよいかと思います。なぜなら、ちゃんと『Forest』が理解できれば、このスコアを、(特にライティング)でとることはないからです。彼は、あと半年で6.5をとると書いていました。彼は文法を勉強することになります。なぜなら、IELTSのライティングは、正確性、つまり文法、単語が的確に使われているかを試すテストになっているからです。(特に TASK1は、過去完了、比較級を使う可能性もあります。)

 以上の事例のように、語学留学をしたせいで、なんとなく英語を語る人が現れます。わたしの知り合いでは、1年間オーストラリアに行ったのにも関わらず、TOEICのスコアが450を超えなかった方もいらっしゃいます。彼らは、I see と You know だけを覚えて帰ってきます。

 

 ここで、申し上げたいのは、文法は表現であるということです。過去形を知らない人間は、過去を表すことができないですし、未来も同様です。文法は、その人、その人が表現したい文章の根幹なのです。ですから、文法をよく知っているということは、文章や口語表現が多彩になることを意味しています。

 文法は、あなたが表現した文章の分だけ、勉強しなければなりません。

 

❷中学英語で十分 ー文法と単語力は、その人の教養をあらわすー

 英語を勉強していくと、「中学英語で十分」という意見を耳にします。こうした意見は、非常に根強く存在しています。わたしとしてもこの意見には、半分賛成です。なぜなら、中学英語をしっかりと体に身につけていれば、海外旅行や道案内のやりとりは可能だからです。人気テレビ番組「世界の果てまでイッテQ!」人気コーナーでの、出川哲朗さんが片言の英語を駆使して目的地を目指す姿は痛快で、わたしも大好きです。

 しかし、この出川イングリッシュを奨励するのも危険だと思います。日本国民全員が、おそらくもうすでにこの程度の言語能力があるだろうからです。ですから、見習うことはあっても、目指す必要はない、といえると思います。出川さんからは、その勇気を見習いましょう!

 では、中学英語で十分であるという意見について、わたしの思うことを書いていきたいと思います。英語が、言語である以上、それを話したり、書いたりする過程で、その人の教養レベルが露呈されてしまいます。日本語に置き換えて考えれば、当たり前のことです。

 わたしは、たびたび、ハーバードやオックスフォードなどで博士号を取得した超エリートとお話しする機会があるのですが、彼らの話す英語は、論文に近く、単語は英検1級レベルをはるかに超えています。ノンネイティブであっても、この傾向は顕著で、教養と言語能力は、大きく関係しています。

 ここで、中学英語について考えてみましょう。中学3年生までをしっかり学んでいたとしても、ネイティブの小学校低学年レベルであるということです。その状態では、政治や、経済について、お互いの文化の相違などについて語り合うのは難しいのではないでしょうか。

 

 ですから、中学英語は、大切! でも、もっと勉強した方が良い!特に、単語が重要だよ!!と申し上げたいのです。

 

 今回の記事では、英語の勉強にまつわる甘い言葉についてわたしが思うことを書きました!言語の勉強に終わりはありません。お互い頑張りましょう!!

 

 

 

 

〈こんな記事も書いています〉

www.oniten-yomu-book.com

www.oniten-yomu-book.com

www.oniten-yomu-book.com

 

 

 

 

〈文法書は、表現集だと思って読むと、書く力、話す力がつきますよ!〉

総合英語Forest 7th Edition

総合英語Forest 7th Edition

 

 

 

 

なぜ、あの知識人のツイートは下品に見えるのか。

 SNS上では、批評家や学者、そして作家といった方々が、コメントしていたり、舌戦を繰り広げたりと、活発に活動されています。しかし、時々、「節操ないな」とか、「品がない」と感じてしまう時があるのです。

今回の記事では、わたし自身が、なぜそのツイートを下品に感じるのか、自問していきたいと思います。ですので、特定の人が下品である、と決めつけているわけではなく、わたしの感情はなぜ引き起こされたのか、がテーマとなります。

 

 

 

①パブロフの犬状態ーすぐに反応しちゃう人たちー

 とにかく頻繁にツイート、しかも、ほとんどの結論が同じである人をみると、「もう、この人Twitter に飼われているのかな?」と思ってしまいます。正義感であれ、知識の披瀝であれ、結局はツイートした後の、スッキリ感という排泄にも似た快感と、人々からに共感を求めているのは、変わらないでしょうから、「欲望に素直な人」であると、思ってしまうのです。「あっ、これは問題だ!ジュるっ」という具合にヨダレが出ているように感じます。

立川談志さんが、「上品とは、欲望に対して動作がスローモーなやつのことを言う」とおっしゃていました。また、とある芸人さん(名前が思い出せないのですが)が、「Twitterをしまくっている人たちは、汁男優で、いつもブリーフの中に手を突っ込み、かける対象を探してる」と表現されていました。すぐに反応して、かける。 ツイートは、1日の自慰回数、もしくは排泄回数ぐらいが適正かもしれないですね。

 

②誰が、何を語るかに説得力があるか。ーなんでも、噛み付く人たちー

 また、そのツイートをしている人に説得力があるのか、という問題があります。太宰治『斜陽』では、主人公の母が礼儀作法には則っていないながらも、無作法には見えないという描写があります。これは、まさに品というものが、一定のルールに沿ったものではなく、その動作をする人物の説得力から発生、保有されるものであることを表しています。

 匿名でツイートされる方も多いですが、知識人の方々は、本名もしくは筆名でツイートされています。ですから、その人というものが、ある程度知っている状態にあると言えます。匿名では気にならなかったツイートでも、人物によっては「あなたが、それを言うのかい?」と考えさせられることになります。とりわけ、社会的に地位がある方の意見としてツイートが、ニュースなどで引用されてしまう昨今では、単なる独り言とツイートが捉えられない状況にあります。

 突飛な意見かもしれませんが、むしろ全員匿名でツイートした方が、嘘か真か信じられないので、Twitterも面白いかもしれません。芸能人も匿名で。

 とある哲学者の方が、「全ての人がプロになるわけではなく、一時的なカタルシスを得るために部活動をするなんて無意味だ!」と部活動反対を叫んでいたのですが、同業者として「それは哲学も同じじゃないか?哲学者なら一面的な価値観で他を否定することへの疑問を呈するべきでは?だから文学部不要論が出るんじゃないの?」と思ったことを思い出します。背景がわかるから、滑稽に見えることもあるのです。

 

 

③括りがデカイ。ー小さなことを思想や所属と結びつける人たちー

 些細なことを思想や所属と結びつけ、大きな問題にする、ということが多々見受けられます。そうしたツイートでは、「男が〜」、「文系は〜」とか、「高卒は〜」など、とにかく大きな括りを用いることで、誰にでもそばにいる心当たりがある人へと抽象化していきます。ここで、聡明な読者の方々からツッコミをいただくことになると思います。この記事のタイトルもそうした大きい括りを用いています。色々考え、「あの」をつけることにしたのですが、うまい言葉が見つかりませんでした。反省しています。

 閑話休題、大抵の場合、「男は、〇〇する」のではなく、「〇〇した男がいた」と言うのが、正しいでしょうが、それでは伝わりにくく、共感されず、拡散されないのでしょう。

 そして、些細な行為を思想や所属と結びつけることで大きなものと戦うという印象を出していきます。もちろん、差別などの問題は些細なことを解消することが重要です。わたしが想定しているのは、原発に反対したら左翼、基地に賛成なら右翼という、いささか早急なカテゴライズです。

これが行きすぎると、非常に危険なものとなります。

f:id:onitenyomubook:20180410132824j:image

山本直樹『レッド 最後の60日間』第3巻 48ページ。

 (このシーンでは、リンチ殺人が思想の戦いと解釈され、抽象化、巨大化されています)

 

 この手の議論は、政治的にも利用され、見えない敵を作り出すことになります。わたし自身、自問しながら考えていきたい問題でもあります。

 

 

今回の記事では、自分がなぜ、あの人品ないなぁ、と思うのかについて、書きました。自分自身もしていないか、問いながら行きていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

同性愛への嫌悪、そしてそれは如何に表現されるのか。『同性愛嫌悪を知る辞典』ーオススメの本の紹介ですー

 世界には様々な憎悪、嫌悪が渦巻いています。外国人に対する嫌悪(xenophobia、ゼノフォビア)、女性に対する嫌悪(misogyny、ミソジニー)、そして、同性愛に対する嫌悪(homophobia、ホモフォビア)など、問題が顕在化されるにともない、「人の嫌悪感」についての研究が盛んになってきました。

 今回の記事では、同性愛者に対する嫌悪、そしてそれが如何に表現されるのかについて詳細にまとめられた『同性愛嫌悪を知る辞典』をご紹介したいと思います。

〈同性愛嫌悪(ホモフォビア)〉を知る事典

〈同性愛嫌悪(ホモフォビア)〉を知る事典

 

  この本は、現在約19,000円となっています。非常に高価な本ですが、市町村の図書館や、大学図書館には所蔵されていると思いますので、ぜひ、図書館に足を運んで読んでいただきたいと思います。非常に興味深く、かつ、人間の嫌悪という感情についても考えさせられる本となっています。

【目次】

 

 

 

・この辞典の視座

 現在では、人々が同性愛に対して寛容になり、同性愛者が自由に生きていけるようになったという見解が広く流布されています。しかし、アメリカではトランプ政権発足を発端に同性愛者に対するヘイトクライムが急増、日本においても一橋大学で同性愛者であることをアウティングされ、自殺に至る事件が起こっており、まだまだLGBTに対する理解が進んでいるとは言えない状況にあります。

 この『同性愛嫌悪を知る辞典』では、同性愛嫌悪を、身体的、精神的、象徴的暴力の総体であると定義します。同性愛嫌悪は、人類が抱える深刻で複雑な問題であり、深く考察するべきであると提言します。そして、その嫌悪と戦うためには、真の原因をつきとめ、その嫌悪が如何に日常的に表現されているかを分析する必要があるとするのです。

 

・いかに同性愛嫌悪は日常に紛れ込んでいるのか?ー嫌悪を知ることからー

 テレビなどにみられる《表現》に対して、「これは嫌悪、差別ではないか?」と声をあげると、決まって「それは言いがかりではないか!」という意見があります(とんねるずの保毛尾田問題、ダウンタウンの黒塗り問題など)。その炎上の背後には、笑いへと昇華することを目的としているものであっても、人々の嫌悪を惹起する危険性がないと言い切れない現状があるのではないでしょうか。わたし自身、お笑いが大好きですし、どこからどこまでが許容されるのか、また、避けるべきなのかは、非常に難しいと感じています。しかし、こうした状況だからこそ、ただ避けるのではなく、いかに人間の差別心や嫌悪が表現されているのかを知り、マイノリティへの理解を深める必要があるのではないでしょうか。

 この辞典には、そうしたテレビなどにみられる表現が文章だけでなく、写真やイラストによって詳細に解説されています。

 

・項目「広告」(230-234頁)をみてみましょう!

 この辞典で、とても興味深かった項目「広告」を、みてみましょう。

 まず、広告は、経済的対象であり、できるだけ多くの消費者を引きつけることが目的となっていることから、異性愛主義的なイデオロギーを表出する特性を持ちます。

 そして、ヨーロッパ社会においては、広告における嫌悪の表出は三つの時期に分けることができるとしています。

 まず、❶広告の開始から1950年代まで、❷1960年代から1990年代まで、そして❸1994年から現在まで、の三時代区分です。とりわけ興味深いのは、❷の時期での、同性愛者の描かれ方です。

 ❶1950年代までは、同性愛は否定され、タブーとして隠されていたとします。

 ❷1960〜1990年代までの期間には、同性愛はカリカチュアされる事になります。

 ❸1994年から現在まで、同性愛は物象化されているといいます。

❶の時期には、広告は、同性愛を暗に意味するようにキャッチコピーやイラスト用いて、人々の関心を引こうとするのです。

❷の時期は、より直接的に同性愛者が描かれる事になりますが、同性愛者は、決まって風刺や滑稽な役割を担うことになります。同性愛者は、「奇形」として描写され、人々はそれを面白がると同時に、驚嘆することになります。同性愛者は、滑稽で感じのいい道化を演じるか、だまし絵および間違いといったパターンの物語的図式の中に現れます。そして、同性愛者は異常、病的なものの領域に追いやられていくのです。そこで独創性を追い求める広告業者は、同性愛者の「異常性」に対する言説を利用しようと画策するのです。

❸の時期には、同性愛者自身も消費者として考えられるとともに、同性愛のイメージをより性的に表現する「セクシュアリティの過剰」の状態であるといいます。とりわけ、レズビアンは、異性愛主義的観点から過度に官能的に描かれる事になるのです。

 

 こうした、広告の傾向は、西欧の広告から例証されていますが、日本にも共通するものがあるのではないでしょうか。

 

また、この辞典には、日本についての考察も巻末に載っており、とても興味深いものとなっています。台湾やオーストラリアでも同性婚が認められるようになり、日本でも議論が活発になってきています。こうした時勢の中で、同性愛に向けられた/向けられる嫌悪について、この辞典を通して学んでみてはいかがでしょうか?

 

〈同性愛嫌悪(ホモフォビア)〉を知る事典

〈同性愛嫌悪(ホモフォビア)〉を知る事典

 

 

 

 

読者の方を大募集しております。興味を持っていただけた方は、是非、下のボタンをポッチッと押してくださると嬉しいです!!

↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑

 

 

2020年大学入試新テスト「英語民間4技能試験」に向けた、中学生から目指す英検準1級のとり方!

  2020年に大学入試が一新され、英語では英検やTOEFLなどの「英語民間4技能試験」が導入されることとなりました。

 新たに始まるこの入試制度に不安を感じられる保護者の方も多いのではないでしょうか。今回の記事では、無理なく独学で高校2年生までに、英検準1級を取得する方法を書いていきます。ですので、記事の対象は、保護者の方、そして中学生です。

 ちなみに、わたしは英検1級(IELTS7.5)を持っていますが、導入には反対です。経済的問題、教師たちへの負担増などもその理由ですが、最も重大な理由は、「英検は、テキトーに解いても、受かってしまう」という、問題の質の低さについて疑問があるからです。大学は独自に二次試験を準備し、正確な翻訳、条件英作文を課すべきであると考えています。ですが、お上が決めたことです。受けざるを得ない方々に、無駄なお金を使ってほしくない、という義憤から、この記事を書いています。

 

【目次】

 

2020年大学入試制度、英語概要

センター試験で測ってきた「読む」「聴く」に加え、「話す」「書く」を含む「4技能」を評価するため、高校3年の4~12月に英検やTOEFLなど民間の資格・検定の中から国が認定した試験を受けることになりました。それに伴い、文科省は、2020年度以降は共通テストを廃止し、民間の認定試験に一本化を目指したが、最終的には、新テスト導入開始から4年間(20~23年度)は、共通テストも存続させ、各大学が共通テストと民間認定試験のどちらを利用するかを判断することになりました。。

 

大学受験で目指すべきスコア、資格とは? 有名大学には準1級を目指そう!

 日本人にとって最も馴染み深い試験といえば、英語検定です。英検を基準に大学受験を考えていきますと、

2級は、準2級までしっかりつけてきた力を実生活の様々な分野で応用できる力を身につけている級で、レベルは高校卒業程度とされています。社会生活に必要な英語を理解し、使用できることが求められます。

2級の試験内容・過去問 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会

 2級が高校卒業レベルということになります。準1級は、大学生レベルとなります。

 しかし、 大学入試、特に有名大学を目指す場合を考えると、準1級を持っていれば、かなりのアドバンテージがあることがわかります。以下は、青山学院大学の入試において英語の資格試験の利用基準です。

f:id:onitenyomubook:20180329125405p:plain

http://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2018/02/dg2018_p8-11.pdf

 国際政治学科や国際コミュニケーション学科では、英検準1級を持っていれば、試験が免除されるわけです。このように、多くの有名大学が、準1級を一つの基準にするのではないかと思われます。

 ちなみに、大学入試センターが出している英語資格の対応表は以下のようになります。

f:id:onitenyomubook:20180329125856p:plain

http://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00033013.pdf&n=07_%E5%90%84%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%83%BB%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%A8CEFR%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E7%85%A7%E8%A1%A8.pdf

 

中学生から目指す準1級!!

 それでは、中学生から無理なくカンタンに準1級を取得する方法を書いていきます。

英検5級は受けるな!!中学1年(1月)で4級に挑戦!(文法は軽め)

 多くの中学1年生が、受験する英検5級ですが、受験しないで欲しいのです。それはなぜか、この試験には「過去も、未来もない世界」しか描かれていないからです。実は、英検5級と4級には、過去形があるか、未来を表す表現があるか、しか大きな違いがないのです。過去形など、難しく感じるかもしれませんが、実は、過去形の文法構造は、中学1年生で教わる三単現Sの文法と同じであることに気がつかせれば、終わります。あとは、動詞には過去形もあるよ、と教えてあげれば、大丈夫です。

f:id:onitenyomubook:20180329131306p:plain

  同様に、助動詞などの説明も、willのみを教えれば、あとはcan, should, mayなど同じ文法になるので、かなり時短になります。

 なぜ、文法を高速で教えるかと言いますと、英検は文法的な知識があまり必要ない、というかなり不思議な資格試験だからです。おそらく英検2級まで、文法的な知識がなくても受かると思います。(準1級の、英作文は無理です!)

 文法を軽く回したら、あとは過去問を解き続けます。それだけで、必要な単語力がつきますので、やることは非常に単純です。

 

ここで準備するのは、英語辞書と、英検過去問、中学英文法書です。これは、英検3級まで同じです! どれも、中古で200円くらいで買えます!!

ジュニア・アンカー英和・和英辞典 第6版 CDつき (中学生向辞典)

ジュニア・アンカー英和・和英辞典 第6版 CDつき (中学生向辞典)

 
2018年度版 英検4級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

2018年度版 英検4級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

 
くもんの中学英文法―中学1?3年 基礎から受験まで (スーパーステップ)

くもんの中学英文法―中学1?3年 基礎から受験まで (スーパーステップ)

 

 

 

 中学2年生で、英検3級(6月)を目指す! 現在完了、受け身との戦い!

 中学2年生に、英検3級は、かなり難しいように感じられるかもしれません。実際、難しく感じる中学生も多くいます。しかし、ここで覚えてもらいたいのは、動詞に過去分詞と現在分詞があるということです。ここを乗り切れれば、正直、高校の文法はかなり楽になります!!

 動詞には、原形、過去形、過去分詞、現在分詞がある。そして、be動詞に過去分詞がつけば、受け身になり、be動詞に現在分詞がつけば、現在進行形になるのです。そして、have(has)に過去分詞がつけば、現在完了になります。この感覚さえつけば、大抵の文章を読みこなすことができるのです。ですから、この英検3級の文法は、英語の核の部分となります。英検では、文法の知識を問う問題は、出てきませんが、この時に文法をおろそかにすると、準1級の英作文で痛い目を見ることになります。

 ここでも、やるべきことは、文法書で該当箇所を学習、過去問を繰り返すだけです。特別に単語帳をする必要はないと思います。ただ、動詞が出てきたら、それぞれの単語に過去形、過去分詞、現在分詞を横に書いてみるなど、語形変化に気を配って学習すると、高校生の範囲がとてもカンタンに感じられるようになると思います。

2018年度版 英検3級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

2018年度版 英検3級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

 

 

 中学3年(6月)で、英検準2級に挑戦!! 単語との戦い!

 英検準2級の範囲は、文法的には大きな違いはなく(長文を読む上で)、合格の決め手となるのは、単語力になります。しかし、できるだけ、単語帳はする必要はないと考えています。なぜなら、過去問を繰り返すだけで、ほぼ全ての出題範囲の単語を網羅できるからです。ですから、できるだけ過去問から単語を覚えていくようにするだけで、十分です。

 準2級になると、長文が途端に難しく感じる生徒が多くなりますが、3長文ほどで良いので、同じ長文を毎日繰り返し読む習慣をつけるだけで、苦手意識がなくなっていきますので、根気よく長文に取り組むようにしましょう!

 これまでは、中学生の文法書でも対応できましたが、準2級は高校生の範囲になりますので、高校生用の文法書を購入し、該当箇所を読んでいきましょう。 

2018年度版 英検準2級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

2018年度版 英検準2級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

 

 

 高校生の文法書では、やはりフォレストがおすすめです。

総合英語Forest 7th Edition

総合英語Forest 7th Edition

 

 

中学の定期テストをどうするか? 教科書を使って条件英作文練習

 ここまで、中学生で準2級を合格するスケジュールについて書いてきましたが、中学校の定期テストをどうするべきかを書きます。まず、英検よりも定期テストの方が難しいです。なぜなら、教科書数ページで100点分の問題を作るのが定期テストです。あらゆる文法問題が出題されます。定期テストでは、できるだけ教科書の文章を暗記するくらい読み込み、書く練習をしてもらいたいと思います。中学3年生の教科書内容を英作文できれば、準1級レベルの英作文が可能になります。定期テストは、ライティング能力を高めると思って、取り組んでください。そのため、教科書を使って、英作文練習をしてみましょう!!友達に、教科書の日本語訳を読んでもらい、それを瞬時に英作文します。これを繰り返せば、最低でも90点はとれます。

 

 

 

高校入学したら、準1級を目指そう! 生きた英語で、ライティングを磨く

 高校入学したら、準1級を目指す勉強に移っていきます。正直、2級を受けず、準1級を直接目指す方が、楽だと思います。準1級を合格するためには、単語力とライティング能力が重要となります。これは、1級でも同じだと思います。

 

ライティングができると、これからが楽!! 1級、IELTS、TOEFLも見すえて

 英作文の難易度について言えば、2級と準1級のお題はそれほど差がなく、文字数のみが増えることになります。ここで、重要なのは、ライティングのために、前提知識が必要であるということです。英字新聞や雑誌などがありますが、わたしが心からオススメするのが、以下のサイトです。このサイトは、オーストラリアの大学の教授、研究者が運営しているサイトで、英語は平易であり、簡潔にまとまっています。何よりも、情報源がはっきりしているので、ニュースサイトとしても素晴らしいです。

theconversation.com

 このサイトの記事を読み、出会った単語や、使いたい表現をメモっていくと良いと思います。英単語ノートの作り方やライティングについては、以下の記事に書いております。

www.oniten-yomu-book.com

www.oniten-yomu-book.com

 

 

リスニングは、どうするか? 長文読解を基準にしよう!

 リスニングは耳の慣れを必要としますが、実は読解力と密接な関係があります。例えば、読んで理解ができない英文は、聞いても理解できないですよね。ですから、すぐにリスニングをするのではなく、読んでしっかりと理解できるのかどうかを調べてから、練習する必要があります。

 練習方法も、BBCニュースなどもありますが、英検のリスニングに絞って練習するべきであると考えています。過去問のリスニング問題を繰り返し解き、暗記するほど聞いてください。できれば、1パッセージにつき50〜100回聞き、1.5倍速でも理解できるようにすれば、本番でも満点近く狙えるはずです。

 

  

スピーキングを独学で磨く方法!!  お風呂で英会話! 日記やスピーチを書き、音読!

 わたしの場合、スピーキングも独学でした。方法は、お風呂で、独り言を繰り返すのです。これは、非常に効果的です。

  お風呂での練習方法は、以下のyoutubeの動画でも紹介されていますので、参考にしてみてください。

www.youtube.com

 もちろん、日記やスピーチを書き、音読することも忘れませんでした。音読によって、英語を話すイメージを作っていきます。

 オンライン英会話など安価で 利用できるものも多くありますが、自分が何が話したいのか、そして、自分の表現したい英語とは何かを考え、それを形にする方が、わたしには効果がありました。

 1級のスピーチ対策ですが、過去に記事を書いておりますので、よかったら読んでください!

www.oniten-yomu-book.com

 

 

 今回は、英検準1級を目指す方法について書いてみました。大変だと思いますが、中学生から取り組めば、難しいことではないと思います!頑張っていきましょう!

 

 

 

 

読者の方を大募集しております。興味を持っていただけた方は、是非、下のボタンをポッチッと押してくださると嬉しいです!!

↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑