オニテンの読書会

文化・民俗や、オススメ本の紹介、思ったことも書きます。

プライドは低く、誇りは高く、生きたい

 英単語の"pride"(プライド)を辞書で、調べてみますと「誇り、傲慢」という意味だそうです。しかし、日常で使う、「プライドが高い」と、「誇り高い」の語句には大きな意味の違いがありますね。

 【目次】

 

 たしかに、プライドが高い男、誇り高い男、では、その意味も、印象もかなり違います。日本においては、プライドと誇りでは、使い方にも差があるようですが、人間の精神には、この二つの心性が存在していることも、事実であるように思います。

 

 

 プライドと誇りの違いを考える

 やはり、「プライド」の意味の中には、うぬぼれや傲慢さが包含されているように思えますし、誇りには、自負と責任が含まれているようにも思えます。

 わたしは、人には、「プライド」と「誇り」という二つの尺度があるように感じています。他者に対する比較による優越性が「プライド」、自分自身から湧き上がる感情や自信が「誇り」なのだと、考えています。

 すごく素朴な表現になってしまうのですが、

 プライドは、「劣っていると思われたくない、負けたくない」

 誇りは、「なんとかする、なんとかなる、勝てる」

 

 という感じでしょうか。わたしの中では、プライドは、「負けたくない」、「嫌だ」という後ろ向きな感情であるの似たして、誇りは、「勝てる」、「なんとかなる」という前向きな感情であると思います。

 このどちらの感情もあるのが人間であると思いますが、プライドと誇りのバランスが良い状態が、人間関係も仕事も良好になるのではないかと思うのです。

 プライドが高く、誇りが低くなってしまうと、他者を故意に傷つけたり、傷つけられることを怖がったり、とビクビクした生活になってしまいます。

 

プライドにも色々ある

 プライドの正体は、過度に比較を好む、もしくは、過度に比較を拒む、精神であるとわたしは思っています。

 わたしは、職業柄、高学歴な方(東大などの国内レベルではないです)とお会いする機会があるのですが、高学歴な方でも、その学歴に対する考え方が、人によって違います。

 端的に表しますと

 「○○大出身だから、わたしはすごい」という方と

 「わたしがすごいから、○○大出身なのだ」という方に分かれているように感じます。

 前者は、自分に対する自信の根拠が「所属機関や系統」であるのに対して、後者は自分に対する自信の根拠が「自分」にあります。これは、出身大学だけでなく、働いている会社であったり、家柄であったり、いろいろと当てはまるものだと思います。

 どちらが、良いか、悪いかは、ないと思いますが、自分自身に自信を持つことは、非常に大切であると思います。

 たとえば、就職活動に向かう学生の場合、高学歴な子であればあるほど、「失敗できない、今まで、うまくやってきたのに」と、すごく考えこんでしまいます。そうした時は、ここまで、やってこれた自分に自信を持つことを促しています。

 

誇り高く生きるとは

 他者に自分自身の優越性を見せるプライドに比べ、誇りは、日常生活では、その姿を見せないことがほとんどであると思いますが、誇りがもっとも発露する場が、あると思います。それは、窮地であると思うのです。

 仕事でのトラブルや、災害現場、さまざまな窮地に誇りは、現れます。その時に、節度を守り、自分ができることをする、という「当たり前」のことを、しっかりとできる人間が、誇り高い人間であると思います。

 窮地以外にも、誇りが発露する場が、あると思いますが、その時もやはり、何かの障害にぶつかった時であると思います。

 平時に見られるものが、プライド、有事にみられるのが、誇りなのかもしれません。

 誇り高い人間とは、頼りになる人間でもあると思うのです。窮地や障害に直面した時に、そうした人間性が発揮できるように、日々精進、誇りの充電をしときたいな、と思う今日この頃です。

 

 プライドと誇り、みなさんは、どう感じていますか?

 

 

シン・ゴジラ Blu-ray特別版3枚組

シン・ゴジラ Blu-ray特別版3枚組

 
シン・ゴジラ Blu-ray2枚組

シン・ゴジラ Blu-ray2枚組